2015年8月27日木曜日

ホンダ スマイルミッション

8月27日(木)朝8:10~放送の『ホンダ スマイルミッション』で
向島園が取り上げられます。

是非お聴きください!

日時:8月27日(木)朝8:10~8:17
放送局:FM各局

上記の放送が今日ありました。

当の本人は忘れていて、一生懸命お茶の仕上げ作業してました。

お客さんから言われて気づき、今日放送日だったな~と思いながら聞きそびれ。

ホンダ スマイルミッションHPやルーシーブログに上手くまとめてくれてあるので、ご覧下さい。

https://www.tfm.co.jp/smile/reports/shizuoka/20150827/

ルーシー'S BLOG...
http://www.tfm.co.jp/smile/blog/

2015年8月27日(木)のルーシー'S BLOG「楽になったっちゃ~♪」
http://www.tfm.co.jp/smile/blog/index.php?itemid=99480

2015年7月23日木曜日

安保法制を強行採決


74日「みずき」に乗りました。

 

「みずき」というのは、

海上保安庁の巡視船です。

 

尖閣諸島で、中国漁船?と衝突した

ビデオ流失で有名になった船です。

 

私たちの知らないところで、

国を守ってくれています。

 

 

乗組員さんに聞いたところ、

 

尖閣諸島への中国漁船の

領海侵入は多いものの、

一時期に比べると落ち着いてきている

とのことでした。

 

やはりバブル崩壊や

内政問題で

それどころではない!?

 

 

 

★★安保法制を強行採決!------------------------------------------------

 

「安保法制」

 

要するに、

 

今の憲法九条の解釈では、

「個別的自衛権」しか行使が出来ない。

 

 

しかしアメリカの軍の下で

ともに戦争が出来るようにするため、

 

「集団的自衛権」の行使が必要。

 

 

だから、安倍首相は、

 

「いま安保法制が必要である理由は、

わが国を取り巻く安全保障環境が

一層厳しさを増しているからです。」

 

ISILをはじめとする国際テロ、

サイバー攻撃のような国境を越える

新しい脅威も増大しています。」

 

「中国による尖閣諸島の領海侵犯などは

連日のように繰り返され、中国の国防費は

過去10年で3.6倍に増えています。」

 

などと説明しています。

 

 

しかし彼の説明する危機は、

 

1、まず本当に危機が増したのか?

 

中国など、それどころではない!

 

 

2、増したとしても、全て「個別的自衛権」で対応出来る。

 

例えば、日本人を乗せた米国戦艦が攻撃を受けたら、

日本人を救うため「個別的自衛権」を行使すればよい。

 

 

3、集団的自衛権を行使すると、

逆に不要な「敵」を増やし

テロを呼び込む危険の方が大きい。

 

 

という点を考慮すれば、

あまり意味のない「詭弁」!

 

と私は思います。

 

 

みなさんは

どのようにお考えですか?

 

 

これ以上支持率が下がらないうちに、

強行採決をしたのでしょうが、

 

逆に支持率を大きく下げ、

国民の政治に対する意識を上げる

結果となりました。

 

 

やはり世の中は

良い方向に動いているようです。
 
(鈴木さんのDMより。抜粋)

2015年7月19日日曜日

未来食

食の本は様々ありますが、これを読めばそれだけでいいのではないかというくらい良い本です。

未来食を書いた「大谷ゆみこ」さんとは、もうしばらくの付き合いになります。

お客様の紹介で当園に来演してくれたのがきっかけで、ゆみこさん本人ともそうですが息子の未来さんと親交を深め、今では商いもさせてもらってます。

その時頂いた本を、遅ればせながら読んだのですが、これがもうすごくいいんです。

どう良いかと言うと、基本的に自然食は欲求の我慢食だと思われています。
マクロビしていても、顔色の悪い人やとても幸せそうに見えない人っていますよね。
体に良いと言われているものを食しているのに何故??

そんな事の問題解決になったり、基本一度の人生なのだから、美味しく楽しく生きましょう!
ということが載ってます。精神論でなく実践型として!

あまりに良い本なので、向島園でも販売開始しました。



是非、読んでくださーい!

未来食=つぶつぶ


つぶつぶカフェもありますので、是非、行ってみて下さい!

TUBUTUBU/ つぶつぶ
株式会社フゥ未来生活研究所 Fu Future Living Laboratory, Inc.
東京都新宿区弁天町 143-5
tel 03-3203-2090 / fax 03-3203-2091
つぶつぶ           http://www.tsubutsubu.jp/
つぶつぶ公式 Facebook    http://www.facebook.com/tubutubuofficial
つぶつぶオフィス Twitter   http://twitter.com/#!/tubutubu_office
つぶつぶカフェ        http://tubutubu-cafe.net/
レストラン「ボナ!つぶつぶ」 http://www.b-tubutubu.com/
つぶつぶネットショップ    http://www.tsubutsubu-shop.jp/



2015年7月3日金曜日

全て一物。

最近、お茶の話題がTVで熱いらしい。
昨日も、知り合いがTVに出ていてほっこりでした。

近年の傾向だと、いかに美味しいか、いかに機能的かばかりを象徴する訴え方。

今の時代になっても、何をやっているのかと思うがそれだけ商品が薄っぺらいということ。

これからの時代は、商品に関わる全てが、ポジティブということが良い商品という前提になる。

人にとって美味しいや機能性があるもの=環境破壊ということもあるので、その辺をもっと考えていかなければならない。

農家は、農業やってれば環境を守ってると思ってる人が多いがそうじゃないから、もっと勉強してかなきゃいけない!

2015年6月7日日曜日

一番茶終わって青番茶へ

こんにちは。

一番茶が無事終わり、もう青番茶の収穫に入っています。


あっこの瞬間!

この景色!

このお茶の良さ!

写真撮って伝えたいなーと思っても、それより作業作業。


という感じで、全くブログアップしていなくてすいません。


そういう、現場野郎なんです。



とは言え、お客様に現場を伝えたい。

これから頑張ります。


新茶のご注文、ありがとうございました(^^)

2015年4月16日木曜日

魚がいないんだね

昨日、クローズアップ現代で今まで捕獲しすぎて、魚がいないことを取り上げていました。

そして、その対応のために漁獲制限をもっとしなければいけないという議論をされていたのですが、結局、生活があるから制限は難しいとのこと。

こんな状況になっても、自分のことだけしか考えていない対応に、心ある漁師は困ってました。

これぞまさしく負のスパイラル。

さあ、どうする?
カリスマ漁師!!