2015年4月4日土曜日

はじまり。

色々なことが、始まりました。

まずは、新芽がにょきにょきと大きくなってきました。
今年は雨が多く、霜の被害もそこまでなく今のところ順調です!

新芽と茶畑越しの桜並木

人間が植えた人工的な桜並木より、山桜の方がきれいです。と、僕は思います。

草も元気いっぱい!
草刈りも始まりました。

春が、来てるー!!!
新茶お楽しみ♪



そういえば先日、料理評論家の服部 幸應さんから取材依頼があり取材を受けました。
どうやら、出版している本で向島園のことを紹介してくれるみたいです。
ありがたや~

取材中
また、発売したらお知らせします!

2015年3月20日金曜日

全ては必然。

案内文を作る時や、ふと何気ない時に先代が書いた文を読み返します。

読み返す文といってもHPに載っている内容で、特にすごく書き綴ったノートがあるわけではありません。

何回おんなじ文章を読み返したことかわかりませんが、いつも、文字が浮かび上がってくるような存在感を感じます。

僕にとって先代は、父親です。

通常、子にとって親とは底知れる受け皿なので、ただでさえ偉大さは感じるものです。

ただ、僕にとってはただの親でなく、哲学が加わるとカリスマに感じます。


30年前、これだけ深く物事をとらえそれを具現化した人が、いったい何人いただろうか。。。

今生きていたら、僕は骨の髄までしゃぶり取られるくらい仕えていたかもしれません。

死んでくれてよかった~

心の底からそう思えるほど、絶妙な時期、やり方でバトンタッチをしてくれました。

父が生きていたら、十年前に向島園は倒産していたかもしれません。
ともかく、魅力的な人間だったが、経営ができなかった。

命と引き換えに、絶対的な哲学を置いて行ってくれた。


そんな素晴らしき先代が生きているときに、その素晴らしさに気付けなかった自分の未熟さを感じ、書籍もなくバトンタッチもせずに逝ってしまった先代の思いを先代亡き後に想像力により理解できた自分に、選ばれし者というカリスマ性を感じます。

貶したり褒めたり、何を言いたいんだって言われそうですが。全部、全てなんです。

ともかく、こんなにも刺激的な毎日を暮れるのはありがたいことです。

そんな人が、お茶を作る。そんなお茶があることも、ありがたいことです。

継承し、ここまで成長した向島園。そして、まだまだ成長する向島園を、今、もし先代と1分でも話すことができたら、どのように評価してくれるのか聞きたくてたまりません。

冷静に考えると、僕はただ父親に評価されたいだけなのかもしれません。

そう子供に思わせるくらいの、おやじの背中になりたいものです。

いろは君。 とーちゃん頑張ります!

みんな、ありがとう!

2015年3月17日火曜日

やっぱりすべては腸だ!


とても健康に長生きをしたといわれる「トーマス・パー」は、すごくきれいな腸の持ち主だったそうです。

現代医学では、血液は骨髄で作られるといわれていますが、腸で作られるという意見もあります。

以下は、アスリックさんのDMですが、やはり腸内環境は大切だと改めて感じました。


意識も腸ですか。。。

じゃあ、超能力も腸能力か!????

2015年3月1日日曜日

農家も免許の時代

今日、刈払機取扱作業者安全衛生教育の講習を受けてきました。

これ、草刈り機のことです。
もう、草刈り機使用歴20年以上の僕が取りに行きました。



草刈り機なんて、みんな無免許です。
特に農家は、昔から家にあるもの。
こんなものの免許を取りに行くなんて、数年前は想像もしなかったですが、農家も免許の時代です。

昔からの、いいわいいわが通用しなくなってきました。

自分の為にも、他の人の為にも時代に沿って安全対策は万全にしていきたいものです!

次は、チェンソーの講習です。

草刈り機の説明中



2015年2月25日水曜日

老舗のお茶を買う

色々と興味がありまして、久しぶりに老舗のお茶を買いました。

すごくシンプルなデザインに色々と感じながら、このデザインは老舗だから通用するのだと最終結論に至り、やっぱり自分に自分の表現方法があるのだと感じる買い物でした。

封を切り中のお茶を見ると、なんだこりゃ。

きつくおぞい。(静岡弁 品質がとても悪い。)

は~老舗となると、中身何でも看板とデザインで売れるんだな~

悲しいな~これが、お茶離れを呼んだんではないだろうかとイライラ。。。


でも、よくよく考えれば、この程度のお茶が高値で売れたからお茶農家の良い時代(茶バブル)があったのではないのかと感じました。

きつねっ葉「お茶の葉がお金にかわる」
隠れ施肥「隠れて肥料をするほど、隣の人より良いお茶を作ってお金を取りたかった」

等など、そんな時代があったそうな。


そんなことを考えると、老舗は何も変化していなく、我々が競争の為、中身を上げてきたのではないのかと思ったりしました。

老舗のお茶を買い、想像を膨らませる向島園園主であった。。。

おしまい。

2015年2月23日月曜日

向島園がTVで紹介されます。

明日、18;15 SBSイブアイで向島園が紹介されます。

ローカルなので、県内だけの放映ですが見れる方どうぞ!!

2015年2月18日水曜日

こだわりの味展示会

『こだわりの味 大展示会』

こだわり認定商品を試食できる年に1度のお祭り♪毎年恒例の展示会を今年も開催します。
日時:2015年2月21日(土) 13時~17時
場所:ツインメッセ静岡 南館
入場無料

・メーカーによる商品直接販売&商品展示
・作り手と直接話ができるチャンス!
※お買いもの袋は有料となりますのでエコバックを御持参ください。
・理事長講演 14時00分~15時00分「食品の安全について」
・映画上映もあります
出店しまーす!
是非、遊びに来てください!