2011年12月31日土曜日

愛と感謝

本年も残すところわずかとなりました。

今年も、無事に年末を迎えられました。

年末年始を迎える向島園

本当に今年は色々と大変な年でした。

今こうして、雨風しのげる家があることがとてもしあわせです。

今年の一文字は「絆」でした。

私たちは、普段生きているなかで

目に見える絆と目には見えない不思議な絆に支えられ

生きていると思います。

そんなことに今一度感謝し、新年を迎えたいと思います。

本年も本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

全ての生あるものに「愛と感謝」を!


合掌!
畑・工場・器具・土地に感謝!

2011年12月28日水曜日

クリスマス

いいね~♪
いつも、取引先の丸山製茶の橋本さんからクリスマスカード頂くんですが(^^)

それがオシャレなんです☆

さすが海外営業部だけあります。


すごくさりげなくいいわ~★

遅れましたが

皆さんメリクリ♪

2011年12月21日水曜日

人間てすげー

ここ数日、疲れもあり体調すぐれず。。。

先日は、鼻が全くきかずお茶の仕上げができなかった。。。

何飲んでも食べても無味無臭!

人間てすげーなって改めて思った。

うまいまずいも無い。

感じれるってすげー

ちょっと哲学すると

喜び感じれるのも悲しみ感じれるのも人間だから

ポジもネガも感じれるって幸せなんだな~

2011年12月17日土曜日

どんなお菓子ができるのか?

寒くなりました。
一昨日は、霜がかなりおりてました。

皆様、季節の変わり目 体調管理にはご用心。。

ただ今、少し風邪気味の私です。
夜エアコン 暖房 31℃ MAXでかけ、消し忘れ夫婦共々風邪気味です。

いろは実家にいる時で良かった〜まじで!

さてさて、向島園は変わったところです。
何が変わってるかって言うと色々あるんですが、ともかくお客さんに対応します。

今、お願いされているのは、お菓子作りに生葉を使いたいという方がいまして、今はあんまり摘みたくないのですが、お茶っ葉を摘んで送ります。


こんな大きな葉っぱ摘んでます。完全椿みたいです。お茶は、椿科です。
手摘み園のお茶っ葉を頂きました。
送る茶葉なんですが、生茶葉と蒸した茶葉が欲しいとの注文だった為にお茶を簡易に蒸しました。

蒸し始めました。良い香り(^^)

番茶なので、硬くて蒸しにくいです。ちょっとふたをしました。
お茶の蒸される匂いは、一番茶でも番茶でもともかく良い香りです。
なんだかしあわせな気分になれます。
蒸された茶葉の乾燥中
即座に乾燥させないと色が落ちちゃいます。

蒸し葉 表

 
蒸し葉 裏
蒸すと、葉っぱの表と裏の色が同じになるんです。
生葉 裏

生葉 表
わかりますか?

まーともかくどんなお菓子ができるんでしょうか?

2011年12月11日日曜日

KREVAの日 そして夢叶う

もっと早く書きたかったのですが。。。

そう・・・

記念すべき日だった。

私、クレバのファンなんです。
(愛・自分博くらいからなんですが)

今年はほんとに色々なことがありすぎてへこむことが多かったので、パワーをもらおうとクレバのユーチューブ動画見ていたらライブ行きたくなっちゃって、お願いしてチケットゲットしてもらいました。

きみの新しいチケット(スタートより)

来年、静岡でライブやる予定なので、そのチッケトお願いしたらなんと武道館チケットゲットしてくれたので初武道館へ行ってきました。

武道館へGO!

ライブは最高で、メッチャパワー頂きました。
エンタイテイナーってすごいなって、改めて感じました。
みんなを魅了している。会場を一つにしている。すごすぎる。
みんなが振る手が、どうもかぜにゆられる新芽に見えてしょうがなかった。

これ着て、メチャ手を振ってた向島家とファンたち

でも、農業も同じです。
歌や芸のかわりに、食べ物を栽培しているし、食べる人はファンです。

なんか、わかってたけど、まだまだ可能性生かしきれてないなーと思いました。
やれることまだあるなー
意地はってこー

チケット取れたのも支援してくれている業界関係の方のお陰だったので、最後に打ち上げにちょい出席することもできクレバと会うことができました。マジ感激!

当日の出演者や、他のアーティストにも会えたので二倍三倍に嬉しかったです。

いや〜農業 ストロングスタイル且つアグレッシ部に楽しみます♪

2011年12月3日土曜日

学校給食は変われるか?

最近、学校給食を地産地消にしようという動きがわが町ででています。


目的は、顔の見える安心・安全な野菜を子供たちに提供することと、地域農業の発展です。

近場で食材を調達できれば、フードマイレージの削減や子供たちが近くの農場へ出かけ勉強にもなります。

これは、素晴らしいことです。

先日、市内の給食センターで打ち合わせがありました。

給食センター

打ち合わせに入る前に自分でも構想があったのですが、ともかく給食センターのオペレーションの関係と、食の安全(栄養士の考えや菌類など)の色々なハードルが多いです。

もちろんお互いの言いたいことは分かるのです、あまりに埋めなければいけない溝が深いです。

一食約200〜300円という価格の給食を作るためには、ほとんどの材料は入札で決まるそうです。

値段競争をしなければいけない点と、調理が入ることでの問題解決になる規格外品があまり受け入れられない点が厳しいです。規格外を使用するのがみそなんだよなー。。。

まー厳しいですね。現時点では。。。

ともかく、お互い痛み分けしないと実現できないので頑張ります。

打ち合わせ中に、常に感じたのは

一番大切なのは、子供たちのためになる給食だと思います。

少しぐらい高くたって良いじゃないですか。

変なとこに税金使うなら

一食1500円の給食を税金で提供しましょうよ(^^)

そんなにレパートリーなくても、米とみそ汁と漬け物でよくないですかね〜

食べれるだけ感謝です。
唯一あった食品サンプル
もっと日本食にしましょう!

発酵食品は、神です!

2011年11月29日火曜日

お茶の保存

今年は、色々な災難が続きます。。。

なんと絶対壊れてほしくない向島園の冷凍庫が壊れました。
今年は、大雨が多く、土砂崩れなどで何回も停電しました。
もう古い冷凍庫なので、最近は停電するたびに修理修理でした。

今年は一体何なんだー

古い冷凍庫の心臓部
お疲れ様でした。

金額的に高いのですが、お茶の保存にとって冷凍庫は大切なので設備更新しました。

新しい冷凍庫の心臓部
今度の冷凍庫は、マイナス30度くらいまで下がります。

お客さんに、お茶の保存はどうすればよいかとよく聞かれます。
お客さんのところに商品が届く時には、小包装されたパックに入っています。
品質の低下を防ぐため、密封されたパックにより湿気を防止し、酸化防止のために窒素かエージレスが入っています。
封を切る前の状態であれば、冷凍庫に入れといてもらえるのが一番良い保存方法です。
もし、封を切ってしまったら、高温多湿を避け、できるだけ茶葉が空気に触れないように袋を折りたたんでおいてください。
よく、封切った後のお茶を冷蔵庫保管される方がいますが、匂いと湿気を吸ってしまうので全く駄目です。

上記が、当園がお勧めする保存方法です。

お茶には、様々な保存方法があります。

たとえば、蔵や洞窟に入れて寝かせて熟成させる保存方法(15℃くらい)

チルド帯(2~5℃)で保存する方法
くせのない熟成を楽しめます。京都のお茶屋さんはだいたいここです。夏を越えるとお茶は味が変わるので、その変化を京都のお茶屋さんは主に好みます。

冷凍(-5℃)で保存する方法
低温(-25℃)で保存する方法
だいたいのお茶屋さんは、この辺りの温度帯で保存します。-25℃を境に、グッとお茶の劣化が防げます。

超低温(-40℃)で保存する方法
大きいお茶屋さんや、味の少しの劣化も嫌うお茶屋さんが使用します。この温度帯なら、正直、何年も新茶のように新鮮です。ただ、設備投資額も―40℃です。

簡単に説明しましたが、自分でいろいろ保存方法試してみるの面白いかもしれません。
熟成茶も美味しいですよ!

Let's  Try!!!

2011年11月24日木曜日

鼻っ柱が強い

人?

先日、イベントで他のお茶屋さんに


鼻っ柱の強い男だって言われました。


どうやらその方は、僕の事知っているようで


適当に「俺は有名だからねって」言っときました。


なんとなくニュアンスでは分かったのですが


一応調べてみたらこう載ってました。


「勝ち気で人の言いなりにならない。自信家で気が強い。鼻っぱしが強い。上役にも平然と文句を言う」


おいおい結構きついですね。。。


でも、そうだと思います。


良いだか悪いだか。。。


良いんです!


それじゃなきゃ向島園の頭なんか勤まりません。


有機栽培という農法突き通すの結構エネルギーいるんです。


出る杭は打たれる。
でも、出過ぎた杭は打てません。


相変わらず頑張ります。


最低で最高のお茶バカ〜♪















2011年11月22日火曜日

農学祭

静岡大学の学祭があり

農学部は、農学祭という別なまつりをキャンパスで開いていました。

それにしても、静大広いわ!

僕は、中卒が最終学歴なのでちょっと大学とか行ってみたいです。

中卒が大人や大学生などの学生にいまや講義するんだから

学歴が全てじゃないですよね。

せっかくお金払って行かせてもらうんだから

意義ある大学生活を最近の大学生には送ってもらいたいものです。

出会い系じゃ困るよ(笑)

でも、人脈は金脈だから

そこもまじで大事。

要は、俺が言いたいのは目的しっかりもってねってこと☆

昔お世話になった、現場の親方にこういわれた事があります。

すごい学歴あるやつより

学校全く行ってなくてがむしゃらに頑張って社会にもまれてるやつの方が

人間らしくていいし、実際使える。

学校は基礎問題で

社会は応用問題。

だから学校ででっかい基礎作っとけば

すげー応用問題こなせるじゃね!?

でもそこに目的がないと基礎も築けない。

目的って大事だね。

こんな話するつもりなかったんだけど

販売に夢中で学祭の写真撮り忘れたために

文字数でカバーしました。

カバーになってないけど。。。

思ったより売れなかったなー

残念。。。

安くないと売れない

これは今の消費の現れか

はたまた、ここの客層か?

食べ物って大切だから

高くていいんじゃね〜
片付けの様子

次は、もっと写真撮ります。

すいません。

2011年11月14日月曜日

パッキング

先日、紹介した香棒ほうじ茶のパッキングをしました。

ガッチャンガッチャン機械で詰めます。

あんまり量が多くないときには、手で詰めたりするのですが

基本的に詰めは機械です。(チャック付きや、真空の場合は手です。)
これがパッキングマシーンです。

この機械優れものです!

おまけに、値段も優れています。笑

一時間に、煎茶なら500〜600本詰めます。

ほうじ茶なら200〜300本ほど。。。嵩が多いお茶は時間かかるんですよね(x。x)

お茶を計量中。高精密度ロードセル計量!



量ったら、ササッと袋に流し込みます。





詰めたら一個一個ウエイトチェックします。
だいたい、記載数量より1〜3グラムほど多く入ってます。

知ってました???

きっちり毎回量っているお客さんいたらすごいですね(^^)

完成です!

冬は、香ばしいものがいいですね。

今日も僕は、香棒ほうじ茶飲んでます。

ご賞味あれ〜

一個一個検品しながら作業する私



2011年11月9日水曜日

香棒ほうじ茶

香棒ほうじ茶って知ってますか?

一番茶の茎だけを贅沢に使用し、まろやかに焙じたほうじ茶です。

あ〜想像しただけでよだれが・・・

これが原料の茎茶です。ペコリ

これを、火入れ機で焙じます!
ドラムの内部が螺旋状になっています。
入り口からお茶が入り、だんだん奥にお茶が移動する間に焙じになります。

投入されるお茶。そして、螺旋にゆられ奥へ♪
向島園のお茶のおいしさの秘密は、直火で火入れている事がポイントです!
だいたいの他社のお茶は、マイクロ波や遠近赤外線で火入れています。
やっぱり昔ながらの直火が一番です!

燃え盛る炎! 希望の炎!


焙じられ、香棒ほうじになりました。
この後、粉をトウミで飛ばして完成です。


炒りたて熱々の香棒ちゃん


粉を取ると、きれいな香棒ほうじ茶の出来上がりです。
美しい  (ー。ー)キラーン

お茶を吟味するときに使う拝見盆です。
黒いお盆にのせると、お茶の善し悪しが分かります。
なぜって、色の比較がしやすいからです。色目が良いお茶は、基本的においしいです。

拝見盆にのる香棒ほうじ茶


味のチェックです。
これは、火入れする前にします。
火入れが始まり火入れ機が動いているときは10分に一回は味を確認します。
少しでもずれがあれば、修正します。 なんて匠な★
お茶の善し悪しを吟味する時には、毎回ぶれが無いようにきっちり量って吟味します。

長い付き合いになる天秤。お前と俺、、、一緒に大きくなったな。。。


火入れはとても大切な仕上げ加工ポイントです。
お茶の形状 質 投入量 回転 時間 温度 湿度 等々
色んなポイントの絶妙なセッティングで、お茶の可能性を100%引き出します。
なので、火入れ前には色んなポイントの組み合わせでお茶を試し炒りし、味をチェックし、そのなかで最高のセッティングを見つけるわけです。

拝見茶碗。  色は、拝見盆と真逆の白です。湯に出すと、白い方が色目が分かります。


香をチェック!熱湯で淹れます。
茶葉を鼻に近づけ香を嗅ぎます。香でお茶の炒り具合がだいたい分かります。


スプーンですするように少し飲みます。嗜む感じです。
少量の飲む事により、繊細な味が分かります。
シュルシュルって飲みます。

こんな感じで、香棒ほうじ茶が出来上がります。

おいしいですよ!ぜひ、飲んで下さい!

こちらでも、シェアしてます。

2011年11月7日月曜日

お茶の香ロード出店!!!

お茶の香ロードに出店しました!

一日目は、なんとか天気もってくれてありがたかった。

二日目は、雨。。。

お越し下さいました皆様、どうもありがとうございました。

今回は、低カフェイン 低タンニン 低刺激 の三年番茶がよく売れました!


店番するきゃなこ
これからは、寒くなるからほうじ茶系おいしいです。




マーヒィーなきゃなこ


一万人来るという事で出店したんですが、千人も来なかったです。笑

でも、来てくれた人がHPとかブログ見てますって言ってくれて嬉しかったです。

みんなありがとう!!!





2011年11月4日金曜日

明日、明後日 お茶の香ロードに出店します!

明日、明後日 お茶の香ロードに出店します。

img0491.jpg


ぜひお越しを♪

詳しくは、こちら↓
http://ochaji.web.fc2.com/index.html

2011年10月31日月曜日

歩き方

今、向島園では乗用摘採機(以下、乗用と言います。)という機械を導入しようと考えています。


これが、乗用です。左右のキャタピラがお茶の畝間を通り、中の刃が新芽を刈り取ります。



乗用は、お茶を収穫するときの刈り取り作業を機械に乗りながら行う機械です。

昔はお茶は手摘みでした。

茶摘み作業

そこから手鋏刈りになり、一人刈り機になり(動力はモーター及びエンジン)


二人刈り
 今、向島園が使用している二人刈り摘採機になりました。


最初の手摘みの作業効率に比べれば、今の二人刈りでも十分すぎるほどの効率です。

でも、今は機械化社会。

効率を追い求めます。

収穫作業にとどまらず、加工やパッキング、販売までもがオートメーション化されている現代です。

この機械化は、何なんでしょうか?


イッツオートマチック

特に最近の食品大型工場は、機械化して人間が必要なくなり

製品に魂が宿っていない気がします。。。

僕は、機械化には二つの導入理由、もしくは哲学があると思います。

一つ目は、今あるものを もしくは現状を

よりポジティブ且つクリエイティブにすること!

いわゆる職人タイプ!

香りをチェックする職人

二つ目は、今あるもの 現状を

最低ラインとして増産など効率化し利益をだすこと!

いわゆる経営者タイプ!

講演終了後の経営者

どちらも、大切な方法だと思います。

ただ、僕は絶対的に職人タイプの道を歩きたいですね。


職人によって仕上げられた茶葉(ほうじ茶)

それは、最低限度の経営さえしていれば

日々の仕事ができる事が給料みたいなもんだからです。

こんなに幸せな事はありません。

だって人間は、人生の大半働いてるんだから!

仕事って生き方ですよね。

そんな仕事に就けてるって、

幸せだな〜って改めて感じました。

感謝!感謝!

そして、それをさせてくれているお客さんをはじめ

すべてに感謝!

最高の愛を持って

お茶とともに送らせていただきます。

美しすぎる新芽


あーあーそう言えば

向島園に乗用導入の件ですが

乗用はかなり高精度な刈り取りや剪定ができるので

製品の質が上がります。

その他もろもろ良いところあるんで

導入考えて行きたいです。

もちろんデメリットもありますが

メリットの方がデカインです。

ここらへんの兼ね合いがしびれます。

もっと詳しく書きたいんですが

そろそろ肩が痛いので、続きはまた今度♡

2011年10月23日日曜日

今日のNHKの「わたしたちの食」について

今日放送された内容は

数字等も全く違っているところ等あり

信用性に欠けました。

大事な問題を定義していており

楽しみにしていたのですがショックでした。

余計な風評被害を増やさないで欲しいし

事実を伝えて欲しい。

NHKが民間レベルと同じ放送しているならば

受信料払う意味がない!

2011年10月21日金曜日

農業共済新聞に載りました!

農業共済新聞に載りました!
放射能の風評被害で、打開策が見えない有機農家の記事です。
                            
有機農業に対する、風評被害が厳しい事から取材がありました。

以前、この新聞に取り上げていただいたときは

イケイケドンドンの好調子だったんですが

一変しちゃいましたね〜 笑

笑えねー
真ん中ら辺に載ってます。TPPの事にも発言しました。


状況は厳しいですが

まだまだ消えてない希望の炎♪
                                     
色々考えてますんで、動き出しますよー!

最高で最低のお茶馬鹿〜♪

2011年10月18日火曜日

TPP ティピーピー な〜に?

おいおい 首相 TPPに前向きって・・・
頭おかしいんじゃないの・・・
実際参加してる国の農業ずたずたじゃん。自給率下げると、景気が回復しないんだって。。。
俺はTPPだめだとは思わないけど、今は時期じゃないんだよね。
「いまーじゃないのよ、今はアンバランス♪」
以下、TPPの説明です。
鈴木博之さんよりメール添付です。


★★TPPは第3の開国か?--------------------------------------------------

TPPとは?
日本語訳では「環太平洋連携協定」と呼ばれています。

日本は、11月中旬のアジア太平洋経済協力会議(APEC)までに、
参加するかしないかを判断する方針です。

経団連は大賛成!

農業関係者は大反対!

民主党の中にも反対派や慎重派が多く、
今後の議論が注目されています。



TPPの中身とは?

協定の内容は、

1)参加国の間で関税(輸出入にかかる税金)を一切なくす。

2)関税以外でも経済のあらゆる国境を取り払い、
各国個別のルールを統一する。

※一見すると良いことのように思います。


加盟予定国は、

シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、ベトナム、チリ、
オーストラリア、ペルー、マレーシア、アメリカ、そして検討中の日本
の各国です。

アジアの経済大国、中国、インド、韓国は入っていません。


●実質はアメリカと日本の二国間の問題

10カ国のGDPを比較しますと、

アメリカと日本で大部分を占めます。

つまりTPPというのは、
アメリカが日本の「関税」や「障壁となるルール」を取り除き、


1)ますますアメリカの農産物(特にお米や遺伝子組み換え作物)を
日本に輸出しやすくする。

2)日本独自の制度を切り崩して、アメリカ企業の日本進出を応援する。

という、一段とグローバル化を推し進めようという協定なのです。


その影響の一例として…

1)については…

今や味がほとんど変わらなくなった「カリフォルニア米」が
関税無しで日本に入ってくると、10kg740円でスーパーで
売られることになります。

日本の農業は壊滅し、食糧自給率がますます下がります。

庶民には目先良い事のように思うかもしれませんが、
長い目で見れば、日本全体にとってはますますマイナスとなり
貧困化が進みます。


2)については、

例えば日本の国民皆保険制度は
貧困層にも安い掛け金で保険加入の道を開いていますが、

アメリカの保険会社の参入の障壁
(保険制度があると自分たちの商品が売れない)
になるので撤廃して自由化!

これにより保険が自由化されれば、
アメリカのように保険に加入できない人が
日本でも爆発的に増えて行く。


●経団連は大賛成??

大企業集団の経団連は、
「関税が無くなると、車や家電製品の輸出がしやすくなる」
と賛成していますが、

それなら今の円高を是正した方が関税撤廃よりも効果があります。

また車や家電の総輸出額は、
日本のGDPに対してたったの1.8%しかないのです。

前原前外務大臣は
「日本のGDPに対する第一次産業の割合は1.5%です。
それを守るために98.5%のかなりの部分が犠牲になっている。」

TPP推進を説くけれども、
彼が守ろうとしている車や家電の輸出額だって1.8%!


それよりも、

今までも金融のグローバル化等で起こる変化…

1)ますます仕事が海外に流出し、失業率が大幅アップ。

2)格差社会となり、貧困層が増大する。

3)日本の社会制度が激変し、暮らしにくい世の中となる。

4)来るべき食糧危機に対応出来なくなる。

などのデメリットの方がはるかに大きいと思います。



●歴史を見ても

日本にとっての開国は、
時代が変わり進歩するというメリットも大きいですが
逆に経済的なデメリットも大きいのです。


1)第一の開国…幕末から明治維新

アメリカやイギリスを始め、列強との不平等条約を結ばされ、
解消するのに明治の40年間かかり、貿易において大損害を被った。

2)第二の開国…敗戦

連合国の占領政策により、特にアメリカの属国にされて、
戦後から現在に至るまでアメリカの財布代わりにされた。

3)第三の開国…TPP加入

最後に残ったお米まで自由化して農家は壊滅。

国民皆保険制度などの日本独自のよい制度も、
アメリカ企業の利益のために崩壊。


●一旦交渉の場に入れば抜け出せない

交渉の場に参加し、日本に不利なことが分かれば抜ければよい。

そのような意見もありますが、
それは国際的な信用問題になり可能性が高く、なかなか抜けられない。

私は経済発展が、人類にとって必ずしも良いとは思いませんが、
普通に暮らして行けるお金と食料とエネルギーと、
医療や教育や福祉の制度は必要だと思います。

普通に暮らして行ける制度を、根本から破壊するかもしれないTPP参加!

あと1ヵ月しかありませんが、
慎重に議論し判断をして頂きたいと思います。



日本人、魂売るなー!




2011年10月15日土曜日

たたた誕生日

え〜書くのが遅くなったのですが

先月末日

9/30は、私の誕生日でした!

フルーツタルト最高です!うまか!!


スタッフと家族が祝ってくれて誠ありがたく嬉しい誕生日となりました。

26歳になったのですが、26年間生きて来れたことって奇跡ですよね。

不慮の事故や病気など、人間には何がおこるかわからない!!

いろいろと問題も多い厳しい時代ですが、

生きてるだけで丸儲けです★

金持ちは、富と名声の次に健康を求めます。

健康→物欲etc...→健康

こんな感じで、やっぱり一番は体と心が資本です。

またこの一年。。。

いやいや、一瞬一瞬

感謝し大切に生きていきたいです。

ありがとうございます。

エンターテイメント性を身につける事を今年の目標にした妻のパフォーマンス!
ありがたや〜